2024.02.23(金)

スーパーでよく見る焼き芋機はどうして生まれたの!? 焼き芋にかける熱い想いをもつレジェンドが茨城・行方にいた!【後編】

スーパーでよく見る焼き芋機はどうして生まれたの!? 焼き芋にかける熱い想いをもつレジェンドが茨城・行方にいた!【後編】
スーパーでよく見る焼き芋機はどうして生まれたの!? 焼き芋にかける熱い想いをもつレジェンドが茨城・行方にいた!【後編】

スーパーやドラッグストアなど、小売店で見かける機会が多くなった「電気式焼き芋オーブン(以下、焼き芋機)」。

そんな焼き芋機導入の立役者となった茨城県のJAなめがたしおさいの金田富夫さん、栗山裕仁さんへのインタビューをお届けします。

後編では「年間通しておいしい焼き芋を届けられる秘密」についてお伝えします! JAなめがたがさつまいもを販売するための戦略として焼き芋に着目した話を伺った前編と併せてぜひご覧ください。

スーパーでよく見る焼き芋機はどうして生まれたの!? 焼き芋にかける熱い想いをもつレジェンドが茨城・行方にいた!【後編】

話を聞いた人

栗山裕仁さん(写真左)
1971年生まれ 53歳
営農関係の販売業務26年。土物を中心に(甘藷、馬鈴薯、人参、蓮根)販売担当。現在、なめがた地域センター 園芸課 課長。

金田富夫さん(写真右)
1959年生まれ  64歳
JA職員で、営農関係の業務43年。令和4年3月に退職。同年4月より代表理事専務に就任

年間通して焼き芋を!焼き芋向けの品種づくり

スーパーでよく見る焼き芋機はどうして生まれたの!? 焼き芋にかける熱い想いをもつレジェンドが茨城・行方にいた!【後編】

−ここまでJAなめがたしおさいの焼き芋機導入までのあゆみをうかがってきましたが、そもそも昔から行方市はさつまいもの生産に力を入れていたんですか?

金田さん 「かつて行方市は葉タバコの生産が盛んだったんだよね。今でこそ生産量全国第二位のさつまいもだけど、元々は葉たばこの栽培と栽培のあいだに育てていた作物だったんだよ。」

−へぇ! さつまいもは今のようにメインでつくられている作物じゃなかったんですね。

金田さん 「そもそも、昔はデンプンに加工される品種の栽培が主だったんだ。昭和40年頃に、芋として食べる「食用かんしょ」と呼ばれるさつまいもが茨城県に入ってきたね。」

スーパーでよく見る焼き芋機はどうして生まれたの!? 焼き芋にかける熱い想いをもつレジェンドが茨城・行方にいた!【後編】

赤土でなだらかな傾斜のある畑は水はけがよく、さつまいもづくりに適しています

−葉たばこ生産からさつまいもへと移り変わりっていったのですね。さつまいもの栽培地は他にもありますが、行方市ならではの強みはどんなところでしょうか?

栗山さん 「やっぱり焼き芋に適したさつまいも栽培に力を入れたことだな。ほら、今みんなが好きな焼き芋って「しっとり、ねっとり」した食感でしょ?」

−たしかに、ねっとりした食感の焼き芋が好きです。

金田さん 「昭和40年代に食用のさつまいもをつくりはじめてから行方市はずっと約40年、「紅こがね」というひとつの品種しかつくっていなかったんだよ。」

スーパーでよく見る焼き芋機はどうして生まれたの!? 焼き芋にかける熱い想いをもつレジェンドが茨城・行方にいた!【後編】

「紅こがね」はブランド名。「ベニアズマ(品種名)」のうち、JAなめがたしおさいから出荷されたものだけが「紅こがね」と呼ばれています

−40年間ずーっとひとつの品種を!

栗山さん 「「紅こがね」は濃厚な甘さがあるけど、採りたてはホクホクとした食感が特徴でね。焼き芋に適したしっとりとした食感を引き出すには9ヶ月ほど熟成が必要なんだ。だけど、年間通しておいしい焼き芋を供給するには量が足りないんだよね。」

−長期間の熟成が必要だと、採ってすぐ売り出せないんですね。

栗山さん 「年間を通じて焼き芋を売るために「紅こがね」の他にも、出荷時期が異なる違う品種をつくる必要があった。試験栽培など農家さんが頑張ってくださった甲斐もあって、行方では「紅こがね」に加えて、2002年ごろに「紅まさり」、2009年ごろには「紅優甘」という品種を流通させることができた。」

スーパーでよく見る焼き芋機はどうして生まれたの!? 焼き芋にかける熱い想いをもつレジェンドが茨城・行方にいた!【後編】

「紅まさり」は芽が出やすい品種で、試験栽培をおこなった当初は失敗も多かったそう。

金田さん  「試行錯誤を重ねるなかで、「紅まさり」と「紅優甘」も熟成させることで甘みが増す焼き芋向けの品種だと分かって導入されたんだ。」

栗山さん  「選び抜かれたこの3品種の安定した栽培があって、行方の焼き芋戦略はなりたっているんだよね。」

3品種がつなぐバトンは農家の努力の証

−3品種はどういう流れで小売店に行くんですか?

金田さん 「さつまいもからさつまいもへとバトンを渡して供給する「3品種リレー出荷体制」を取っているよ。」

−「3品種リレー出荷体制」!?

金田さん 「さつまいもって採れたてよりも熟成させてから食べた方がおいしいんだよね。だから、3品種それぞれの味の特徴と熟成度合いを鑑みて収穫時期と出荷時期を調整する。」

スーパーでよく見る焼き芋機はどうして生まれたの!? 焼き芋にかける熱い想いをもつレジェンドが茨城・行方にいた!【後編】

〈提供〉JAなめがたしおさい 3品種リレー出荷体制は2010年ごろからスタート

−そのリレーのおかげで年中おいしい焼き芋が食べられるってことですか?

金田さん  「そういうことだね。今でこそ、この出荷方法がJAなめがたしおさいでは定着したけどさ、このやり方って農家さんの力が必要不可欠なんだよね。

「新しい品種をつくりましょう!」「こういう年間スケジュールで出荷したいんです」って言ったって、一朝一夕でできるわけじゃないし、畑の面積や出荷のタイミングなどの複数の要素を計算した上で出荷していただけてる。農業のプロの力があってこそ、実現できたと思ってる。」

栗山さん  「スーパーの人からしても、季節ごとに焼き芋用に仕入れるさつまいもの品種が変わるわけだから、厄介だったろうね。本当に多方面の協力によって、おいしい焼き芋を消費者に届けることが可能になった。」

スーパーでよく見る焼き芋機はどうして生まれたの!? 焼き芋にかける熱い想いをもつレジェンドが茨城・行方にいた!【後編】

金田さん 「さらに、収穫したさつまいもを貯蔵できるように、2012年にはJAなめがたしおさいに日本最大級のキュアリング貯蔵庫も完成したよ。」

−キュアリングってなんですか?

金田さん 「キュアリングは元々「治療」って意味があるんだけど、収穫時にさつまいもの表面にできた傷を修復、保護する処理をすることも指すんだよ。湿度と温度管理がされた環境でさつまいもを貯蔵することで、表面が修復されて、痛むことなくじっくりと熟成させることができるんだ。」

−この貯蔵庫にさつまいもをいれることで、長期間保存しても傷まず熟成されるんですね!

金田さん 「そういうこと。貯蔵庫が完成したことで、3品種リレー出荷の体制が本格的に整ったね。」

「JAらしくないJA」を目指し次世代につなぐ

スーパーでよく見る焼き芋機はどうして生まれたの!? 焼き芋にかける熱い想いをもつレジェンドが茨城・行方にいた!【後編】

−ここまでお話を聞いてきて皆さんの活動って、私のイメージしているJAとは違うなあと感じています。JA=伝統を守っていくというイメージが強かったんですけど、商品を売り出すため販売方法の切り口を変えてみたり、スーパーにたくさん足を運んだりと営業力の高さが魅力的だなって。

金田さん 「あはは(笑)、まさにそうなの! 僕たち「JAらしくないJAを目指そう」って決めて活動してんだよね。常にチャレンジをし続けることがモットー。」

栗山さん 「やっぱりさ、売る方も楽しく買う方も楽しくっていうのが大切だと思っている。そんなこと言っても失敗ばかりしてんだけどさ(笑)。」

金田さん  「今でこそコンビニやスーパーで目にする機会の増えた冷凍焼き芋も、じつは2008年ごろにチャレンジしたもんな。」

−え! 冷凍焼き芋にもそんなに早く着手していたんですね!

栗山さん 「そうそう。あのときは夏に焼き芋を売るために氷水で冷やすってやり方だったんだけどな。時代を先取りしすぎちゃって、当時は全然ヒットしなかった(笑)。」

スーパーでよく見る焼き芋機はどうして生まれたの!? 焼き芋にかける熱い想いをもつレジェンドが茨城・行方にいた!【後編】

−いくつもの失敗を重ねて、今のJAなめがたしおさいの取り組みがあることがお話をうかがうなかでよく分かりました。最後になりますが、今後の展望や考えていることを教えてください。

金田さん 「どこの産地も高齢化が進んでいて、このあたりも例外なくそうなんだ。農業やってる人の高齢化が著しい一方で、畑を継いでくれる若者が少ない現状がある。

産地として一定の出荷量は維持する必要があるけど、取引先がだんだん狭くなっちゃうし、仕入れる側からすると、規模の小さな産地は魅力なくなっちゃうんじゃないかな。たとえ規模が小さくても成長途中の産地はいいけど、縮小傾向にある産地は危ないよね。」

スーパーでよく見る焼き芋機はどうして生まれたの!? 焼き芋にかける熱い想いをもつレジェンドが茨城・行方にいた!【後編】

栗山さん 「そうだな。だから若い人たちがこのサツマイモの栽培に魅力を感じてもらい、ちゃんと稼ぐことができるようにしてやんないと、この地域の農業は拡大しないと思ってる。
一朝一夕で解決する問題じゃないけど、農家と農協が協力しつつ、互いにできることをやっていくことが大事なんだよね。」

金田さん 「そう! そのためにもやっぱり、自分たちから遊び心を持っていろんなことをチャレンジしていきたいね。」

スーパーでよく見る焼き芋機はどうして生まれたの!? 焼き芋にかける熱い想いをもつレジェンドが茨城・行方にいた!【後編】

2016年よりシンガポール、タイはじめ東南アジア諸国を中心にさつまいもの輸出もスタート。海外での焼き芋需要もじわじわと伸びている

スーパーでよく見る焼き芋機はどうして生まれたの!? 焼き芋にかける熱い想いをもつレジェンドが茨城・行方にいた!【後編】

おわりに

スーパーでよく見る焼き芋機はどうして生まれたの!? 焼き芋にかける熱い想いをもつレジェンドが茨城・行方にいた!【後編】

「これがおいしいから食べてみな!」と焼き芋やさつまいもアイスを勧めてくださった金田さんと栗山さん。さつまいもを食べることが日課になっているそう。

取材中、常にお二人の語り口が楽しそうな姿が印象的でした。

当初、焼き芋機導入の経緯をうかがう予定だった取材。これまでJAなめがたしおさいが培ってきた、農家さんや販売先の小売店とのつながりや、新品種栽培における苦労話など話題が尽きませんでした。

チャレンジ精神だけでなく、まず自分たちが楽しむ心を持ってさつまいもの販売促進に励むJAなめがたしおさいのおふたりは、さつまいも愛に溢れていました!

ライター/ナカノヒトミ
制作サポート/ヒラヤマヤスコ
写真・デザイン/タケバハルナ